DIYで楽しもう!芝生の庭づくり
プロが監修!芝生の張り方からお手入れ方法まで
DIYで楽しもう!
芝生の庭づくり
オークラホームオーナー様がプロ監修のもと、緑広がる庭づくりにチャレンジ!
芝生の魅力やメンテナンスについてもご紹介します。 イエイくん ちらっ
監修はオークラホームのエクステリア施工を手掛けるプロフェッショナル!
一面のグリーンで爽やかに!
イエイくん 庭づくりのプロに聞いた、芝生の庭はなぜいいの? いちばんは、暑さがとれることです。今年の夏も酷暑が続きましたが、芝生に水を打つだけで木陰のように3〜4度は温度が下がります。
一面がグリーンで涼やかに感じるといった視覚的な効果も大きいですね。グリーンに癒やされ、地球温暖化にもつながる庭づくり、この秋はじめてみませんか?
雑草が生えにくくなる庭
「庭に雑草がすぐ生えてくる…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。芝生を隙間なく張っておけば、雑草が生えにくくなるというのもうれしいポイント。
芝生がしっかりと根付いたら、秋から春にかけては自然の雨にまかせて水やりも不要です。夏場に芝刈りをしておけば、美しい芝生をキープできます!
イエイくん 庭づくりのプロに聞いた、芝生の庭はなぜいいの?
イエイくんとは?
みなさまの安心な暮らしと大切な資産を守るメンテナンスサービスマン。小さな修理から大きなリフォームまでお気軽にご相談くださいね♪
イエイくんがナビゲート イエイくん 頑張ります! イエイくんがナビゲート イエイくん 頑張ります!
知っておけば、意外と簡単!芝生のメンテナンスについて
水やりの目安

1日朝1回を2週間〈芝張り後1週間・通常は水やり不要〉

1日朝・昼の2回〈芝張り後1~2日間は水やり不要〉

1日朝1回を2週間〈芝張り後1週間・通常は水やり不要〉

休眠期のため水やり不要(乾きすぎた場合のみ実施)

草刈り
草刈り
6~8月の夏季は月に1度を目安に、芝刈り機でお手入れしましょう。
ちょっと力がいるけど、押すだけで簡単キレイに♪
コーナーは剪定バサミでカットして整えると◎
イエイくん Fight!

オーナー様宅のお庭で実際に張っていく様子を大公開! HOW TO 芝生張り

オーナー様宅のお庭で実際に張っていく様子を大公開! HOW TO 芝生張り

❶整地
❶整地 庭に生えている雑草をきれいに取り除きます。草取り後、シャベルで地面を奥から手前へと削っていくようにして庭全体をならします。
Point地面を奥から手前へと削る
❷水打ち ❸砂入れ
❷水打ち 地面が乾いている場合は、ホースで水をかけて土になじませます。とくに気温が高く水分の蒸発が早い時季は、水たまりができるほどたっぷりと!全ての工程で水打ちを行いましょう。
❸砂入れ やわらかくなった土を①の要領でかき集めていきます。マンホールに向けて水が流れ落ちるように、高低差を意識しながら調整します。
Pointマンホールへ水が流れるように勾配をつける
❹芝並べ ❹芝並べ
❹芝並べ 板などで下地の凹凸を平らにならしながら、芝生を隙間なく並べていきます。(庭のコーナーなどは適宜、芝が収まるサイズにカット)
❺目砂入れ&水やり ❻踏みしめ
❺目砂入れ&水やり 隙間をなくして根がしっかりと張るように、目砂(※)を芝生全体にかけます。砂をかけた後は竹ほうきで掃いて表面をならします。その後、砂がなじむように水を芝生全体にたっぷりとかけます。
※芝の目砂(別名:目土)はホームセンターなどで市販されています。
❻踏みしめ 芝生全体の凸凹をなくすようにしっかりと踏みしめて、完成!
オークラホームさんに相談しておまかせするのがスムーズかなと思います オークラホームさんに相談しておまかせするのがスムーズかなと思います
雑草が生えてくると今まではなかなか草取りが大変でしたが、これでおさらばできそう!
初めての芝生張りは、水やりの加減などやっぱりプロじゃないとなかなか難しい面も。
家のことをよく知ってくれているオークラホームさんに相談しておまかせするのがスムーズかなと思います。
体験してみた感想
芝生張りやウッドデッキ、外構デザインなど
庭づくりに関するご相談はオークラホームへお気軽に♪
他の記事はこちら