OKURA HOMEOKURA HOME

住まい選びの大事な基準“UA値”をご存知ですか?住まい選びの大事な基準“UA値”をご存知ですか?

UA値って?

一定時間あたりにどれくらいのエネルギーが住宅から逃げていくかを表わす数値のことです。
外皮平均熱貫流率ともいいます。

UA値が低いほど「熱が逃げにくい」つまり「断熱性能が高い」家となります。

  • UA値が大きいと…

    UA値が大きいと…
    外部と接するところから、
    住宅内部の熱が逃げていきます。
  • UA値が小さいと…

    UA値が小さいとと…
    熱の出入りが少なくなり、
    夏は涼しく、
    冬は暖かく過ごせます。

オークラホームは
住宅省エネラベル「BELS」適合性評価
最高ランクの星5つに
該当するUA値0.6を基準としております。

各性能基準のUA値・BELS表示(6地域) 各性能基準のUA値・BELS表示(6地域)

断熱性が高い家はメリットがいっぱい!

断熱性が高い家は「熱が逃げにくい」だけでなく「外気温の影響も受けにくい」
特徴があります。室内の快適な温度をキープすることで暖冷房費もお得に暮らせることが魅力です。

メリット1暑い夏も寒い冬も、快適な暮らしを実現

断熱で大事なのは、住宅の内部に伝わる熱(暖気・冷気)を最小限にし、外気温の影響を減らすことです。断熱が不十分だと、夏は壁や窓、屋根などが温められることで室内の気温が上がります。反対に冬は冷気に冷やされて、室内も寒くなります。
しっかりと断熱をして外からの熱を室内に伝わりにくくすることで、「夏は涼しく冬は暖かい」住まいを実現します。

断熱性が高い家は、
外気温の影響を受けにくい家
以下は冬の朝、就寝中暖房を切って、起きる1時間前にエアコンで暖房をしたときのシュミレーションです
外気温の影響を受けにくい家シュミレーション
※断熱性能等級1~4は国が定めた基準、G1、G2はHEAT20という有識者団体がつくった基準です。
部屋が寒い・・・。
その理由は、体感温度

体感温度は、(室温+室内表面温度)÷2で算出されます。

室内温度が同じでも、断熱性能が不十分な家は外の温度を室内に伝えてしまうため、体感温度は室内温度よりも下がります。

  • 従来の住宅
    従来の住宅
  • 断熱性能の高い住宅
    断熱性能の高い住宅

メリット2高断熱で、暖冷房費が安くなる!

断熱性が高い家は「熱が逃げにくい」だけでなく「外気温の影響も受けにくい」特徴があるため、いつも室内の快適な温度をキープして電気代をお得に、さらに暖冷房に必要なエネルギーも減らせてエコノミー&エコロジー。

暖冷房エネルギーの削減

断熱性を高くすると、開口部や外壁・屋根・床などから逃げ出す熱量を減らすことができます。平成11年基準の断熱性なら、昭和55年基準以前の断熱性を持つ住宅と比べ、暖冷房エネルギーは50%以上の省エネになります。その結果、暖冷房機器を小型化することができるため、ランニングコストだけでなくイニシャルコストの削減にもつながります。

暖冷房エネルギーの削減
年間暖冷房費の比較
年間暖冷房費の比較年間暖冷房費の比較
ほかにも、こんなメリットが♪
結露防止で住まいの耐久性
アップ
結露防止で住まいの耐久性アップ
遮音性が
高く静か
遮音性が高く静か
開放的な
間取りが可能
開放的な間取りが可能

優れた断熱性能で、家族の健康も守ります

断熱性が低いと家全体が外気の影響を受けやすく、さらに部屋間の温度差が大きくなりやすい家となります。寒すぎる・暑すぎると身体への負担が増し、部屋間の温度差によるヒートショックなど健康を害する可能性も高まります。

病気のリスクが高まる「寒い家」

気温が18℃より低い状態が続くと健康に影響するリスクが高まると言われています。住宅の断熱性能を高めることで快適な温度を保ち、住まいだけでなく住む人の健康も守ります。

寒い冬、日本では室温が10℃以下になる家が多い 寒い冬、日本では室温が10℃以下になる家が多い

温度変化による人の健康への影響とリスクヒートショックによる死亡者数は
交通事故の約5倍にも

急激な温度変化がもたらす体の変化 交通事故死亡者数とヒートショックの死亡者数の比較
月別の入浴中心肺機能停止者数

暖房の効いたリビングや部屋からトイレや浴室に行くと、寒く感じます。この急激な温度の変化によって起こる血圧や脈拍の変動をヒートショックといい、心筋梗塞や脳梗塞などの原因になります。その死亡者数は、年間19,000人以上と言われ、交通事故死者数
と比べると5倍以上です。
特に寒い季節に増加します。

19,000人以上もの年間死者がいるなんておそろしいなぁ… 19,000人以上もの年間死者がいるなんておそろしいなぁ…

断熱性能を高め、各部屋間の温度差をつくらせないことで、ヒートショックなどの健康被害のリスクを軽減することが重要です!
断熱性能向上で、
部屋間の温度差を減らします。
省エネルギー基準レベルの家
省エネルギー基準レベルの家
高断熱の家
高断熱の家

さらに結露も抑制されるので、カビの発生も防ぎます

断熱性の低い家では、冬場に室内の温度と外気温の差で結露が発生します。結露が繰り返されることで窓や壁の表面にカビが生え、カビを食べるダニが繁殖します。
カビやダニはアレルギーや喘息、アトピー性皮膚炎などを引き起こします。

断熱性能が弱いと…
アレルギーやぜんそく・アトピーなどの原因に

断熱性を高めると冬場でも外気温の影響を受けにくくなるため、結露の発生を抑制し、カビやダニが原因の症状の発症も抑えられます。

住まいを選ぶときは、
UA値も重要な基準と
なります